現在付き合っている彼と別れ、気になる人にアプローチするべきか悩んでいます

恋愛コラム
恋愛コラム
恋愛コラム未分類開運コラム
yona
yona

こんばんは。yonaです!またまた元心理カウンセラーの素敵なおばさま、ミツヨ先生に執筆をお願いしました! 今回もリアルな内容です…!

相談:現在付き合っている彼と別れ、気になる人にアプローチするべきか悩んでいます

現在2年ほど付き合っている彼がいます。結婚などの話も会話の中で出てきたりするのですが、
私自身が乗り気になれません。
出会った当初は、面白くて優しくて良い人だなと思っていたのですが、最近は一緒にいてもドキドキ感などもなく、
デートもいつも近場、ケンカも増えて、互いに傷つけ合うことが増えた
気がします。
思い返してみれば趣味なども合っておらず、今となっては惰性で一緒にいるだけなのではないかと思ったりします。

そんなときに、仕事上でのつながりで、ある男性と出会いました。
趣味の話で意気投合し、3回ほど食事に行きました。
今の彼よりも頼りがいも感じるし、清潔感もあるし、会っているときにドキドキ感もあります。
また収入も今の彼より上で、結婚を考えるには安定感があって良いなと感じてしまいました。
彼氏がいることは言っておらず、この方も私のことを良いと思ってくれていそうです。

今の彼と別れるには寂しい気持ちもあります。
ですが、男性的な魅力や安定感で言えば、この新しく出会った男性の方が上です。

年齢も年齢なので、間違った選択はしたくありません。
私のこの状況に、なにか良いアドバイスをいただけたら嬉しいです。

(33歳 女性 独身)

回答

彼氏さんより魅力的な男性が現れちゃったのね。
年頃だし、本当に難しい悩みよねぇ…。一人で抱えずに、打ち明けてくれてありがとうね。

この悩み、将来を真剣に考える女性が抱えやすい悩みなの。
女性は子を授かるものだから、良い遺伝子を残すために「今の彼氏よりいい人はいないか?」って探し求めちゃうのよ。
これはDNAに刻まれた習性で、ズルい考えでもなんでもないから安心してね。

今回のテーマは「恋と愛」ということになるかな。
ゆっくり考えていこうね。

恋って知ってる?

恋は盲目」なんて言葉があるわよね。この言葉が表すように、恋をすると本当に色々なものが見えなくなっちゃうのよ。
 ・「今、あの人は私のことをどう思ってるんだろう?」
 ・「なるべく良い印象を感じてほしいな」
 ・「会うときは可愛い服着ていかなきゃ」
 ・「このメイクはあの人が好きな雰囲気かな…」
こんな具合に、気になる人のことで頭がいっぱい! もう、たとえ仲の良い友人の言葉でも耳に入らない状態。一度くらいは経験あるんじゃないかしら?

上の言葉を見て何か気付いたかもしれないけど、すべて「私は相手に良く見られたい・思われたい」という欲求なの。
言い換えれば「見返りを求めて、自分を取り繕う状態」ね。
この状態だと、相手のことを否定的に見るなんて出来ないから、
悪い面や自分と合わない面も魅力的に感じたりしちゃうのね。
「自分が持ってない一面を持ってるなんてステキ」
みたいにね。
こんな状態が恋してる状態よ。

物事の二面性

「物事の二面性」なんて言うと、なんか難しそうだなぁ…なんて思っちゃうかもしれないけど
簡単に言えば、「良い・悪いは言葉遊び」みたいなものってことなの。
例として、いくつか男性に感じがちなポジティブワードを並べるわね。

 ・頼りがいがある・リーダーシップがある
 ・優しい
 ・細かい気遣いができる
 ・話をよく聞いてくれる
 ・自立心がある
 ・経済力がある
 ・ロジカルで合理的に判断してくれる
 ・自分の気持ちを表に出せる

こんなのをすべて兼ね備えた人がいたらステキじゃなーい??
自分の夢や希望をすべて叶えてくれそうって思っちゃうわよね。
でも、このポジティブワードを下みたいに言い換えてみたらどう?

 ・頼りがいがある・リーダーシップがある
  →強引で一方的、支配的
 ・優しい
  →優柔不断で、決断力がない
 ・細かい気遣いができる
  →神経質
 ・話をよく聞いてくれる
  →自分の意見を言わない
 ・自立心がある
  →自己中心的
 ・経済力がある
  →私より仕事とお金を優先
 ・ロジカルで合理的に判断してくれる
  →理屈っぽい
 ・自分の気持ちを表に出せる
  →すぐ感情的になる

急に嫌な雰囲気じゃない?こんな男の人と付き合いたくないわよねぇ…。
でもポジティブワードを言い換えただけのものよ。
とっても不思議で面白いでしょう?

人はおかれた状況や、その時の空気で、簡単に印象が変わっちゃうのね。
そのことは覚えておいてね。

恋をすると、その相手の一面だけしか見えない

ここまでで気づいたかもしれないけど、恋をして盲目な状態だと物事の一面だけしか見えなくなってしまうの。
上に書いたポジティブワードしか見えなくて、その裏にあるネガティブな意味合いはすべて見なかったことにしちゃうの。
だからって、ネガティブな部分を見て、その人を判断しろってことじゃないのよ。
みんな個性を持っていて、それは捉え方によって、良くも悪くも受け取れるって、ただそれだけのことなの。

もちろん、相性の問題はあるわよ。
「優柔不断でも良いから優しい人が良い!」みたいな人は、
優しくない人とは付き合えないわよね。

でも、今の彼氏さんみたいに、お付き合いしてるってことは、相性については問題ないはずよ。
だって、お付き合いするってことは、身体や心のいろんな部分がウワーッと感じ取って、相性を判断するんだもの。
相性が悪いままお付き合いするなんて、普通の人間は頑張って2ヶ月が限界よ。

変わってしまったのは相手?自分?

質問者さんは彼氏さんのことを、出会った頃は「面白くて優しくていい人だった」と評価しているけど
最近は「ドキドキしない」「デートも近場ばっかり」「ケンカが増えた」って評価してるわね。
彼氏さんが変わったのかしら?

心理学の研究で、好きから嫌いになる過程っていうのがあってね
 初期:自分と違う魅力に惹かれる
 中期:付き合ううちに違いが気になり始める
 後期:衝突が増え、その原因を2人の違いに求める

こういう順序で嫌いになってしまうんですって。

だから、最初は自分にない面白さとかユーモアとか、優しさに惹かれていたけど、
それらがネガティブワードとして捉えるようになってしまって
 ・面白い
  →すぐふざける、真剣に考えてない
 ・優しい
  →優柔不断、何も決めない

という具合に捉えてるんじゃないかしら。
その結果、細かい部分でのイライラが溜まったときに
「あー、やっぱりこの人と私は合わないんだ」とか
「この人と私は違いすぎる」
なんて考えちゃうのね。
だから、最初は自分にない面白さとかユーモアとか、優しさに惹かれていたけど、
それらがネガティブワードとして捉えるようになってしまって
 ・面白い
  →すぐふざける、真剣に考えてない
 ・優しい
  →優柔不断、何も決めない

という具合に捉えてるんじゃないかしら。
その結果、細かい部分でのイライラが溜まったときに
あー、やっぱりこの人と私は合わないんだ」とか
この人と私は違いすぎる
って考えてしまって、そんなときにふとしたキッカケでいい感じの男性が現れると、
「やっぱりこういう人よ!」って思ってしまう
の。

こうなるともう止まらなくて、今度は今の彼氏の彼氏の悪いところをいっぱい探しだすのよ。
 「やっぱりあなたと私は違う人種だ
 「今思えばこういうところが嫌いだった
 「最初から少し無理して付き合ってた
 「一緒にいるだけでストレスが溜まる
 「私への理解がなさすぎる
なんて、
これは実際に相談に来た人たちの言葉だけど、こーんなにショッキングなことを考えてしまうの。
読んでるだけで心が荒みそうよね…(;_;)
でも、「あなたの気持ち」というよりは、脳が勝手に考えてしまっていることに近いから、性格が悪いなんて悩まなくても大丈夫よ。

※こっちの記事も参考にしてみてね。
記事: 付き合う人と長続きせず、気持ちが冷めてしまいます

倦怠期は「恋」から「愛」に変化する過渡期

上に書いたように「あー、やっぱりこの人と私は合わないんだ」とか「この人と私は違いすぎる」と思っていると、なんとなく口数が減ったり、自分でもわからないけどイライラしたりしてしまうの。
男性は察しが良いものだから、あなたのイライラとか、モヤモヤを察知して
機嫌を直そうとアレコレやってくれたりするんだけど、それが何故かまたイライラしてケンカしたりして…。これがいわゆる倦怠期なのね。

これらの本質は「相手に理解してほしい」っていう欲求が満たされていないことにあるの。
たとえば
 「私はこう思ってるんだから、あなたもこうしてほしい」
 「うーん、今すぐは無理だよ」
 「どうして!? 私の意見を受け入れないつもりなの! 理解してよ!」

こんな会話したことない?
こんな会話をして、理解してもらえないことに対して「あぁ、もう私のことなんて好きじゃないんだな…」っていう気持ちが心に出来てしまってだんだん気持ちが冷めていっちゃうこと、あるわよね。

人間ってね、他人のことを100%理解するなんて不可能なの。
だから彼氏・彼女に対して「理解してほしい」っていう考えを持つのは、実はナンセンスだし、
理解させようとされた側は、なにか攻撃を受けたりケンカを売られている気分になって、
防御反応が出て拒否してしまう
ものよ。
じゃぁどうすれば良いのかって? それはね、「相手に自分の考えを知ってもらう」ことをすればいいのよ。
似ているけど、ちょっと違うのよ。
たとえばね、相手に理解させようとすると
 「おしゃれな洋服着てほしい!」
 「もっと計画的に行動してほしい!」
 「もっと家事をしてほしい!」

こんな伝え方になってしまうけど、そうではなくて少し客観的に
 「恋人にはオシャレでいてほしいって思ってる」
 「恋人には計画的でいてほしいって思ってる」
 「率先して家事をする恋人はステキだなって思ってる」

っていう風に伝えてみるの。 
そうすると言われた方としては
 「そういうことかー、嫌われたくないし、ちょっと気をつけてみようかな
なんて具合に、あなたの考えに沿った行動を取ろうとしてくれるはずよ。

こんな風に「相手に理解してほしい」っていう気持ではなくて、「相手に自分の考えを知ってもらう」ことをすれば、二人の関係がより良いものになっていくと思わない?
こうすることで、この倦怠期で「恋」が「愛」に変わって、より二人の結びつきが強いものに変わるわ。

もちろん、自分の考えを言い合うんだから、喧嘩になることもあるわよ。
でもケンカにはコツがあって、ちゃんと事前にルールを決めてやると、悲しい結末にはならないから、
事前にルールを作って、二人で共有して喧嘩してね。
こんなルールがおすすめよ。
 ・暴力は絶対禁止(物を投げるのもダメ)
 ・どちらかが悪いという形で終わらせない
 ・白黒つけない
 ・終わったらお互いに謝る(気持ちを理解してあげられなくてゴメンねと言う)
 ・終わったら抱きしめ合う
 ・後日、互いにそれとなくケンカで反省した点を伝える

  (あのときのケンカで言われたように、こういうところ気をつけてみるね、など)
こんなルールを決めておけば、ケンカをするたびに、より相手への理解が深まって、愛が大きく成長するわね。

「喧嘩しないカップルが最高」みたいな風潮があるけど、あれはキッパリ間違えよ
喧嘩しない状態っていうのは、どちらかがずっと我慢し続けていることと同意義だから、
いつか関係が破綻するはずよ。
だから、上のルールに基づいて、どんどん愛のあるケンカをしてね。

「今の彼氏か、気になる男性か」の結論

最後に質問者さんの質問に私からの結論を出すわね。
私は、今の彼と腹を割って話し合って、ルールを共有してケンカをしてみるのが良いんじゃないかしらと思うわ。
せっかく2年くらい付き合ったんだもの、恋が愛に変わる”倦怠期”に別れるなんて、もったいないわ。
ちゃんとルールを守って、発展的なケンカをすれば理解が深まるはずよ。
彼氏さんがルールを守らなかったりしたら…そのときは終わりかもしれないわね。

気になる男性さんについては、どうかな…。
たとえば、この方と付き合ったとして、また2年後に倦怠期が訪れても乗り越えられるかしら?
どんなに趣味が合ったり、会話のリズムが合ってたとしても、細かい部分では絶対に差がでちゃうから倦怠期なんて避けられないしね。なんだか、今の彼氏さんとの倦怠期に、ちょっと外に刺激を求めてる印象があって、私ちょーっと心配よ。
それにきっと、彼氏の乗り換えなんて、ものすごく罪悪感が残るわよ。因果応報って言葉もあるからね。

男の人選びで、悩んだ時のコツを教えておくわね。
 ・いま大災害に見舞われたとして、真っ先に助けてくれるのは誰か
 ・いまものすごく落ち込んでいたとして、下心なしに話を聞いてくれるのは誰か
 ・命に関わる危険な状況になったとき、身を挺して守ってくれるのは誰か
誰がイメージに湧くかな? 仲の良い男友達や同僚が思い浮かぶケースもあるから、楽しんで考えてみて。

まぁ、これらのアドバイスが耳に入らないくらい、気になる男性にお熱なら、
悲しいことに、このアドバイスも意味ないことになってしまうけどねぇ…(^-^;)

どんな道を歩むにせよ、あなたの幸せを心から願っているわね。

ミツヨ
ミツヨ

今回の回答者:ミツヨ先生
64歳の元心理カウンセラー。
恋愛の悩み、夫婦の悩みなど、多くの男女に関する悩みを解決してきた。
犬も猫もどちらも好き。好きなものはハーブティー。
苦手なものは辛い食べ物。

他のコンテンツ