
こんばんは。yonaです!今回は元心理カウンセラーの素敵なおばさま、ミツヨ先生に執筆をお願いしました! 占いとは一味違う、リアリティある内容にぐっと心掴まれます…!
相談:付き合う人と長続きせず、気持ちが冷めてしまいます
こんばんは、早速ですが相談です。かなり悩んでいるので聞いてください。
私は、お付き合いする人と長続きせず、1年〜2年くらいで気持ちが冷めてしまい、お別れを告げてしまいます。
付き合って最初の頃は、素敵な人だなとかカッコいいなと思うのですが、
半年・1年と付き合ううちに、見たくない部分などを見てしまい、気持ちが冷めていきます。
冷めた気持ちが再燃することはなく、なんとなくイライラしてしまい、それを察した彼もなんとなくイライラしたり、過剰に気を使うようになったりして上手くいきません。
気持ちが冷めてしまうキッカケは様々で、たとえば
・彼が使った道具などが出しっぱなしで片付けない
・服装に気を使っていない(しわくちゃ)
・家でだらしない格好でゴロゴロしている
・私の興味のない話をする
このようなものです。
もう4回くらいこのパターンで別れており、年齢も年齢なのでそろそろ結婚できるようにしたいと思っています。
こんなつまらないことでイライラしてしまう私がおかしいのか、
それともだらしない男を呼び寄せる運命なのか、なにかアドバイスをください。
(32歳 女性 独身)
回答
こんにちは、相談していただきありがとうございます。
一度好きになった相手に対して、気持ちが冷めていくのって…辛いわよねぇ。
それが4回も続いたなら心まで弱くなるとこよ。よく頑張ったわね。
面白いことにね、20代から50代の女性、みんな今回のようなことで悩んでるの。
「夫がだらしない」「彼氏がちゃんとしてない」「私の前でオナラをするようになった」なんて具合にね。
もうね、私のところに相談に来る女性の7割くらいが今回のようなことと言っても良いかも。
男女ともに相談される内容だから(女性からのほうが多いけど)、男女関係なく読んでみてね。
今回のテーマは「許し」ということになるかな。
ゆっくり説明していこうね。
1.「許し」ってどういうことかわかる?
相手を許してあげましょーっていうと、
みんな「我慢しろってことですか!?」ってちょっと怖い顔になるの。
でも、許すっていうことは決して「耐え忍ぶ」みたいな、忍者みたいなものではないから安心してね。
まず、「許す」は「自分が耐えることではない」ということを知っておいてね。
2.「許せない」ということはどういうこと?
今回のようなケースをまとめると、こんな感じになるのね。
・以前は目につかなかった部分が、目につくようになった
→家ではだらしない格好でゴロゴロしてる
→服装がおしゃれじゃない
・以前はやらなかったようなことを、相手がするようになった
→興味のない趣味の話をする
→平気でオナラをする
こういうことが目についちゃうと、「前はカッコよくてイケメンで優しかったのにーっ!」って
良い点ばかりと比較して、以前より彼が私に対して怠けていると思ってイライラしちゃうのよね。
つまり「彼が、前より私を愛していないのではないか」って疑ってストレスを抱えている状態
これが「許せない」っていう状態よ。
3.極論だけど、こう想像してみて?
あなたのお友達や親戚、もしくは尊敬する人の中で、ものすごく愛にあふれていて優しい人を想像してみて。
私はマザー・テレサが好きだから、例として使うわね。
もしマザー・テレサの彼氏やパートナーが、
・家ではだらしない格好でゴロゴロしてる
・服装がおしゃれじゃない
・興味のない趣味の話をする
・平気でオナラをする
こんなことをしたら、マザー・テレサは怒るかしら?
いいえ、きっと笑い飛ばしちゃうわよね。
では、あなたとマザー・テレサ(もしくはあなたの思い浮かべた愛に溢れた優しい人)との違いってどんなところかしら?
この違いがわかると、なんとなくどうすればいいかわかりそうよね?
4.愛の大きさが違う(許すということ)
答えは簡単、マザー・テレサとあなたは愛の大きさが違うのよ。
嫌だと思っている点でも、愛してあげることで、あなたの愛はより大きいものになるの。
この大きい愛で包むことが「許す」ということよ。
ここまで話すと、半分くらいの人は怖い顔でこう言うのね。
「なんで自分だけ愛さなきゃいけないのか!」
「自分だけ愛するなんて、自分ばかり損してる!」
読んでいる人も怖い顔になっちゃったかしら。
でも落ち着いて読み進めてね。
こんな具合に「なんで自分だけ…」っていう考え方は、裏を返すと
「相手が自分をもっと愛するべきだ」
「自分より、相手が大きい愛で包むべきだ」
っていう前提を持ってしまっているってことなの。
こんな考え方だと、
・自分「愛をちょうだい」
・相手「はーい!愛だよ!」
・自分「(なんか相手が最近だらしない。イライラ。)もっとちゃんとしてよ!」
・相手「(なんか最近イライラしてるなぁ…)。もっと愛をあげるから落ち着いて…?」
・自分「だらしない人に何されても響かない」
・相手「(嫌われるの嫌だなぁ)。もっともっと愛をあげるから…」
・自分「全然満たされない!」
・相手「(どれだけあげれば良いんだよぉ…。イライラ。)」
こういう関係性になっちゃうのよ。
負のループで、とってもストレスがたまる状態ね。
逆に、自分が愛を大きくして、相手を許してあげさえすれば
・自分「愛をちょうだい」
・相手「はい!」
・自分「(なんか相手が最近だらしない。でもいつも優しいし、私も優しくしよう。)」
・相手「(彼女はいつも優しいなぁ)。もっと愛をあげる」
・自分「(愛した分だけ愛が帰ってくるの嬉しい、欠点も可愛く見えてきた)」
・相手「(彼女といると落ち着くなぁ)。もっともっと愛をあげる」
・自分「いつもありがとう!」
・相手「こちらこそ、いつもありがとう!」
こんな具合に、二人の愛はポジティブなループに入っていくのね。
素敵よねー!うまくいきそうなカップルに見えるわね!
※心理学的には、これもつかの間の平和だけれども、着実なステップアップよ。
もう一度、負のループの方を読んでみて。
ポジティブなループに比べて「自分が自分のことしか考えてない」ことに気づかない?
あわよくば「もっとちゃんとして!」なんて、自分の意見を押しつけてるようにも見えちゃうわねー。
カップルで大事なのは「自分の感情」ではなくて「自分たちの感情」という具合に2人まとめて考えることなの。
「自分が不快で、なんかイライラする」ということばかり考えて「彼がどう感じようが私は知らない」と思っちゃうとどんな人と付き合っても上手く行かないわね。
あくまでも「自分たちが気分良く過ごすには」を考えて過ごしましょうね。
5.まとめ1
まとめるとね、「許さない」ということは、「愛し合うことを拒絶すること」を選択したことになるの。
せっかく付き合い出した彼氏なんだもの、そんな選択肢ない方が良いわよね?
だから「許す=大きな愛で包む」ということを意識して生活しましょうね。
でね、ここからが大事なんだけど、「愛を大きく出来ない」という人もいるのね。
それはちょっと厄介よ。
6.愛を大きく出来ない人とは
前に書いた通り、自分の愛を大きくして相手を包み込んで許してあげれば万事解決なのだけど、
愛を大きくすることが出来ない人たちもいるの。
たとえばね、下に書いたような家庭環境で育った場合、
かなりの確率で愛を大きくすることが出来ないの。
・幼少期に家庭不和だった
・親が過干渉だった
・親がネグレクトだった
・家庭のしつけが厳しすぎた
もちろん、こんな環境で育っても、成長過程で様々な経験をして愛を大きくしている人もいるわ。
でも、多くの人は愛を大きくすることが出来ずに、結果として恋愛がうまく行かないの。
理由は簡単で、「親からの愛を受けてれていない」からなの。だから人を愛すること、自分の愛を大きくすることが難しいのね。
子供時代に愛を受け取れなかった分、いま大量の愛を欲しがってしまうから、
負のループみたいに、無限に愛を求めてしまうのね。
この状態だと、どんな人と恋愛をしても、ほぼ100%上手く行かないわね。
「相手」じゃなくて「自分」の中と対話しないとなのね。
もし、上にあげた家庭環境に心当たりがあったら、
気軽に近所のカウンセリングに行ってみてね。
ゆっくりお話すれば、何かが見えてくるはずよ。
5.まとめ2
自分も相手も、所詮はただの人間。
間違いなんて小さいものを含めれば山程犯すし、完璧な人間なんていないわ。
逆にね、完璧な人間と付き合ってる人は、こういう相談を持ってくるのよ
「相手が完璧すぎて、息苦しい」
「相手と一緒にいると、自分もちゃんとしなきゃと思ってリラックスできない」
面白いわよね。
そう、どんな人と付き合っても、自分の愛を大きく出来ないと満たされないのね。
隣の芝生は常に青く見えるもの。
大事なのは、隣の芝生に行くよりも、自分の芝生を青くすることよ。
6.今回のタロットカード

このブログに来る人みたいに、タロットカードに詳しくはないのだけど、
今回質問してくれた方、それとこれを読んでくれた人に私の大好きなカード「女帝」を贈るわね。
キーワードは「愛」。
自分の中の愛を大きくして、相手の欠点や至らない部分もすべて包んであげてね。
そうすれば、相手もあなたの欠点や至らない点を愛で包んでくれるはず。
大丈夫、きっとすべて上手くいくからね。

今回の回答者:ミツヨ先生
64歳の元心理カウンセラー。
恋愛の悩み、夫婦の悩みなど、多くの男女に関する悩みを解決してきた。
犬も猫もどちらも好き。好きなものはハーブティー。
苦手なものは辛い食べ物。